知って得するセミナー
過去に開催されたセミナー
- 201711.22WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第12回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第12回目のテーマは 1. 低血糖へのアプローチ (シリーズ1より) 2. 犬と猫の免疫介在性溶血性貧血 (シリーズ2より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 - 201711.12SUN
藤田 道郎 先生の「X線画像診断をもう一度学ぼう!」シリーズ 第2回
このセミナーは、実際の症例画像を講評していただきながら、参加者とリアルタイムにディスカッションするスタイルの参加型セミナーです。セミナーで使用する症例画像を募集いたします。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 藤田 道郎 先生
日本獣医生命科学大学 臨床獣医学部門治療学分野Ⅰ・教授 - 201709.13WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第11回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第11回目のテーマは 1. 犬の肥満細胞腫 (シリーズ2より) 2. 高窒素血症へのアプローチ (シリーズ1より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 - 201707.23SUN
- 201706.28WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第10回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第10回目のテーマは 1. 猫の糖尿病 (シリーズ2より) 2. 発咳へのアプローチ (後半) (シリーズ1より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 - 201704.26WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第9回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第9回目のテーマは 1. 蛋白喪失性腸症 (シリーズ2より) 2. 発咳へのアプローチ (シリーズ1より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 - 201703.22WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第8回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第8回目のテーマは 1. 血小板減少症へのアプローチ (シリーズ1より) 2. 猫の尿石症 (シリーズ2より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香 先生 - 201612.21WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第7回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第7回目のテーマは 1. 高カリウム血症へのアプローチ 2. 猫の肝疾患 の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香 先生 - 201611.16WED
小笠原 茂里人先生の「リハビリテーション」シリーズ 第3回
小笠原 茂里人先生の「リハビリテーション」シリーズは、VMN有料会員向け無料セミナー「知って得するセミナー」の2016年新シリーズ第2弾です。 「理学療法の観点から動物ケアを考える」をテーマとした本セミナーは、大きく3つのパートに分かれています。「第3回」は、「動物病院で使える物理療法」として疼痛管理や炎症、創傷・褥瘡、関節拘縮、筋力低下、変性性神経疾患に対する物理療法についてのセミナーとなります。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 小笠原 茂里人先生 - 201610.26WED
瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第6回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、今回から始まる「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第6回目のテーマは 1. 発熱へのアプローチ 2. 猫の消化器型リンパ腫 の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香 先生