VMN セミナー情報

- 専門医に学ぶ講演会
- 科目
一次診療で押さえるべき細胞診をマスターしよう!
2023年6月より、米国獣医臨床病理学・解剖病理学の二つの専門医の資格をお持ちでいらっしゃる浅川 翠先生を講師にお迎えして、臨床病理学シリーズセミナーを開催しております。
診察で細胞診をする場面はよくあると思います。ですがその細胞診を見てもよく分からなかったり、とりあえず外注検査に出してしまっていませんか?
もしそこで自分がきちんと細胞診を診れたら、すぐにオーナー様にインフォームできて、今後の方針をお話できるようになるかもしれません。
細胞診を診療のより強い味方にするために、一次診療において知っておくべき細胞診の基本、正しい手技、備えておかなければならない基礎知識を深めていくシリーズセミナーとなっております。
シリーズを通して、細胞診について深く学べば、明日からの診療に役立つこと間違いなしです!
セミナーはインターネット配信で実施し、後日アーカイブ動画としても公開いたします。
今回は録画データでの配信となります。申し訳ありませんがリアルタイムでの質問の受付ができませんので、専用質問ボード からご質問ください。
VMN What ? 対応プログラムですので、アーカイブ動画を見て浮かんだ質問も、専用質問ボードからいつでも講師に質問が可能です。
セミナー概要
セミナー名 | 浅川 翠先生の臨床病理学シリーズセミナー 一次診療で知っておきたい臨床病理学 第8回 |
---|---|
講師 | 浅川 翠先生 |
開催日時 | 2024年10月17日(木) 20:00〜21:00 |
トピック |
一次診療で知っておきたい血液学 血液塗抹と貧血へのアプローチ②実践編
|
対象 | VMN有料会員・学生会員 |
閲覧費用 | 無料 |
動画アーカイブ

トピック8 : 一次診療で知っておきたい血液学 血液塗抹と貧血へのアプローチ②実践編
セミナー
掲載日:2024年12月3日
- ・貧血へのアプローチ
・臨床的なシチュエーション
・貧血のプロブレム・ソルビング!
・貧血の開始からの日数?
・再生性 vs 非再生性
・再生性貧血
・骨髄 vs 非骨髄性疾患
・非再生性貧血
・血液塗抹での評価 - ・実践!貧血のアプローチ
・症例1
・正しく解釈するには?
・信頼できる値は?
・貧血の評価とエラー
・クリニックでできること - ・症例2
・初診時血液検査所見
・来院時
・貧血に対し、次の方針は?
・決断の時・・・・
・この症例は骨髄穿刺の適応か
・貧血のアプローチ
・犬の二次性IMHA
・検査・治療
・本症例の場合・・・・
・貧血の鑑別
・貧血診断のポイント
・非再生性貧血の評価
・PIMAとは? - ・症例3
・貧血
・決断の時・・・・
・非再生性貧血
・貧血の鑑別
・症例4
・症例身体検査
・症例血液データ
・貧血の原因は?
・貧血の鑑別
・症例
・白血球パネルの解釈は?
・症例血液塗抹辺縁部
・症例血液塗抹 - ・生化学検査
・次に行うべき追加検査の第一選択は?
・低蛋白血症
・本症例では・・・ - ・次に行うべき追加検査の第一選択は?
・腹部超音波検査
・結腸マスDQ染色
・結腸マス・回盲リンパ節FNA WG
・症例のまとめ
・貧血のアプローチのまとめ
VMN セミナーに関するお問合せ
不明な点がございましたら、
お問合せよりご質問ください。
お問合せよりご質問ください。