Home / VMNセミナー情報 / 経営学

VMN セミナー情報

  • 知って得するセミナー
  • 科目
開催日: 2011年8月7日(日)

経営学

会 場: TKP横浜駅西口 ビジネスセンター アクセス
「この先、小動物病院の経営はどうなっていくのか? “その傾向と対策”」

講師

氏政 雄揮氏

略歴
1988年 北海道大学大学院獣医学研究科修士課程修了
1988年 大日本製薬株式会社 入社
2005年 大日本住友製薬株式会社 退社
2005年 有限会社アームズを設立 取締役社長
2011年 アームズ株式会社に改組 代表取締役就任
 同 年 (公財)動物臨床医学研究所 評議員

主な講演
「日・米・アジアの業界動向をふまえた動物用医薬品の市場展望と販売・開発戦略」
「動物薬業界・獣医業界における就職について」
「動物病院の経営実態」
「リアルとネットの使い分け ~変わらない流通・変わる流通~」
「動物病院における医薬品等の選択・ネット販売に対する関心」

演題

「ペット減少時代の動物病院経営」

関連ハンドアウト(参考資料)

オンデマンド

Vol.1
  • その他

●講師紹介/会社紹介 ●市場トレンドの変化
ペットフードの流通ピークは過ぎている。またJKCの登録頭数もピークを過ぎている。
人気犬種のピークが低いまま推移している。
将来の飼育意向率も低下傾向で、減少トレンドを示す指標はたくさんある。
他にも日本の人口減少問題もある。 ●東日本大震災の影響
震災による人口流出の動向。2011/3〜5までのデータだが人口は西へ移動。
2011/4〜6子犬生体販売数対前年度プラスに転じた。ただし、7月は前年並み。
ドラマや映画による一過性の影響か?
業界をあげて飼育頭数を増やす試みが行われている。
個別の活動だけでなく、業界全体で同じメッセージを発することが重要である。

Vol.2
  • その他

●日本の動物病院の現況
小動物臨床へ進む学生数も平成16年あたりから減少。
動物病院の就業獣医師数の変化
動物病院の形態に変化の兆し
需要の裏付けのない人員の増員は将来の負担になる。
勤務獣医師の勤続年数が増加傾向にある。 ●来院数減少に対する対策と結果
動物病院の収支状況調査によると80年代〜90年代は毎年10%増で収入が伸びていた。その後は5年間で5%しか伸びていない。その後データ統計がない。 ●動物病院の売上分布 ●動物病院の売上と利益
2009年以降売上、利益共に全体で下がっている。 ●動物病院の経営形態
リーマン。ショックの影響を受けている
売上の中央値は、2年間で8%低下している。
従業員一人あたりの売上も低下傾向である。

Vol.3
  • その他

●成長から成熟、二極化へ
犬の来院頭数が増加した病院は2割、減少したのは3割。
減少理由としては、景気、病院の増加、ネット通販の増加、飼育頭数の減少、ペットショップの指定病院化など
病院環境は個々に異なる。マーケティングの4P(Product,Price,Olace,Promotion)を考える。 ●獣医師だから陥りやすい思考
最新施設がない、学位がない、専門分野がない、価格に自信がない ●来院減少に対する対策と結果
最も多いのは新規医療器の導入で25%。スタッフ一新16%、ホームページ開設一新15%はなど... ●対策と結果の収益
しかし対策と結果はうまくリンクしていないことも多い。
効果が上がってたのは、ホームページの開設リニューアル、価格を上げた、既存の顧客を大事にした。診療時間を延長したなど。

Vol.4
  • その他

●来院増に成功している病院の理由
飼主の顧客満足度を徹底的に重視している。近隣の病院と住み分け・差別化している。スタッフの育成を行なっている。専門の診療科が認知されていきたなど ●来院数減少対策の結果-総合-
期間とモノかヒトかをきちんと考える。ホームページなどを整える。

Vol.5
  • その他

●飼主が求める動物病院像
獣医師やスタッフが信頼できる。評判がいいなどが飼主の求める病院で、機材や設備などではない。 ●飼主の求める獣医師の技術レベル
一般的な病気に対応できる技術があることが重要。 ●飼主が求める獣医師像
病気や治療法についてよく説明してくれ、症状をよく聞いてくれる獣医師を求めている。

Vol.6
  • その他

●あなたが行きたい病院は?
年齢別ペット関連年間支出は50〜59歳の夫婦が多い。
単身の場合、男性と女性では4倍女性の方が支出が多い。 ●獣医師の性別・年齢別分布
30歳以下では女性が多くなっている。
院長クラスになると男性獣医師が多いので飼主の年齢構成ニーズとギャップがあるので注意。
忘れてはならないのかカスタマーは誰かということ。 ●男性と女性の購買行動の違い? ●現代の購買行動
AISAS

Vol.7
  • その他

●病院のウエブサイトが必要な理由
来院への不安を取り除くために必要である。最新情報に更新することも必要である。
料金は検索エンジンなどに公告を出していなければ料金を書くことはOK。フィラリア予防薬の名前などを出すのはダメ。
予約システムを提供しているところもある。 ●病院ウエブサイトで表示可能なこと
可能なものと不可能なもを理解しておく。
Twitterは非常に難しい。 ●医療とは、獣医療とは? ●人口減少=ペット減少につなげないために

Vol.8
  • その他

●質疑応答

動画要約(全文)

VMN セミナーに関するお問合せ
不明な点がございましたら、
お問合せよりご質問ください。