Home / VMN セミナー情報 / 過去に開催されたセミナー

VMN セミナー情報

過去に開催されたセミナー

448件中
 
211 - 220件
  • 2017
    04.02SUN

    VMNメンバー限定!
    青山剛のストレッチ&体幹ウォーク・ランニングセミナー

    • VMNスペシャルセミナー
    講師青山 剛
    プロフェッショナル・コーチ
  • 2017
    03.22WED

    瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第8回

    2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第8回目のテーマは 1. 血小板減少症へのアプローチ (シリーズ1より) 2. 猫の尿石症 (シリーズ2より) の2トピックを予定しています。

    • 知って得するセミナー
    • 科目
    講師瀬戸口 明日香 先生
  • 2017
    02.01WED
    02.04SAT

    第14回 CCRP テネシー大学公式認定
    『犬の理学リハビリテーションセミナー』
    コース4/5

    コース4/5を開催いたします。 獣医療先進国である米国でも急速に関心を集めている小動物の理学リハビリテーション。 テネシー大学が提供している犬の理学リハビリテーション施術者のための認定プログラムの日本における公式セミナーとなります。

    • 犬の理学リハビリテーションセミナー
    • 科目
    講師Darryl L. Millis, MS, DVM
    Diplomate ACVS, CCRP, Diplomate ACVSMR
    Professor of Orthopedic Surgery
    The University of Tennessee
  • 2017
    01.31TUE

    第14回 CCRP テネシー大学公式認定
    『犬の理学リハビリテーションセミナー』
    実習

    実習を開催いたします。 獣医療先進国である米国でも急速に関心を集めている小動物の理学リハビリテーション。 テネシー大学が提供している犬の理学リハビリテーション施術者のための認定プログラムの日本における公式セミナーとなります。

    • 犬の理学リハビリテーションセミナー
    • 科目
    講師Darryl L. Millis, MS, DVM
    Diplomate ACVS, CCRP, Diplomate ACVSMR
    Professor of Orthopedic Surgery
    The University of Tennessee
  • 2017
    01.16MON

    麻酔学セミナー 2017

    1. 小動物の麻酔と鎮痛– 概説 2. 周麻酔期の輸液、電解質と酸塩基の管理 3. 小動物麻酔補助としての持続静脈内投与

    • 専門医に学ぶ講演会
    • 科目
    講師Khursheed Mama, DVM, DACVAA
    Professor, Veterinary Anesthesiology
    Department of Clinical Sciences
    Colorado State University
    Fort Collins, CO 80523
  • 2016
    12.21WED

    瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第7回

    2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第7回目のテーマは 1. 高カリウム血症へのアプローチ 2. 猫の肝疾患 の2トピックを予定しています。

    • 知って得するセミナー
    • 科目
    講師瀬戸口 明日香 先生
  • 2016
    12.10SAT
    12.11SUN

    VMNスペシャルセミナー2016 ステントセミナー

    このセミナーはアメリカの Infiniti Medical社 がアメリカ内外の学会等でオファーしているステントのドライラボと同内容のセミナーとなります。ステントについてのレクチャー及び実際の獣医療ステント、カテーテル、ガイドワイヤー等を使用したドライラボにより、製品の使い方を実際に学び、ご自身の病院でステントを快適に“使える”様になって頂くことを目的としたセミナーです。

    • VMNスペシャルセミナー
    • 科目
    講師Dr. Nicolas Berryessa, DVM, ACVIM
  • 2016
    12.03SAT
    12.04SUN

    “猫の手 借りよう!” 猫医療臨床セミナー
     シリーズセミナー 第1回

    世の中は「猫ブーム」といわれていますが、より良い猫のハンドリングやケアを今一度集中的に学んでみませんか。当セミナーはシリーズセミナー形式で、今後定期的に開催していく予定です。

    • VMNスペシャルセミナー
    • 科目
    講師Dr. Margie Scherk
    DVM, Dip ABVP (Feline Practice)
    米国猫医療専門医
    Editor Journal Feline Medicine and Surgery
  • 2016
    11.30WED

    VMN 猫の飼い主様向け 無料セミナー
    “猫とのより良い生活のために”

    この度、獣医師向け猫医療シリーズセミナー 第1回の開催に伴い、猫の飼い主様向けの無料セミナーを開催いたします。猫の飼い主様にご案内頂ければと存じます。

    • VMNスペシャルセミナー
    講師Ms. Peggy Chien
    猫写真家 台湾在住

    Dr. Margie Scherk
    DVM, Dip ABVP (Feline Practice)
    米国猫医療専門医
    Editor Journal Feline Medicine and Surgery
  • 2016
    11.16WED

    小笠原 茂里人先生の「リハビリテーション」シリーズ 第3回

    小笠原 茂里人先生の「リハビリテーション」シリーズは、VMN有料会員向け無料セミナー「知って得するセミナー」の2016年新シリーズ第2弾です。 「理学療法の観点から動物ケアを考える」をテーマとした本セミナーは、大きく3つのパートに分かれています。「第3回」は、「動物病院で使える物理療法」として疼痛管理や炎症、創傷・褥瘡、関節拘縮、筋力低下、変性性神経疾患に対する物理療法についてのセミナーとなります。

    • 知って得するセミナー
    • 科目
    講師小笠原 茂里人先生
448件中
 
211 - 220件